平成28年1月21日大寒の日に四万温泉・湯立祭が行われます!!
今年も四万温泉発祥の湯の御夢想の湯の前で『湯立祭』が行われます。
四万温泉では毎年、大寒の日に湯立祭が行われます。
大寒の日は大体1月20日の前後なのですが、平成28年は1月21日(木)です。
1月21日の14時~御夢想の湯の前で行われます。
湯立祭は四万温泉の湯の恵みに感謝してご祈祷をおこなう湯立神事と
賑やかに太鼓をたたいたりお持ちをついたりして祝う湯立祭りが行われます。
湯立神事は神主さんのご祈祷につづいて、巫女さんの装束を着た女性により大きな湯釜で沸かしたお湯を湯笹と呼ばれる笹を束ねた物で振りまき、健康などを祈願します。
湯立祭りはいろいろ賑やかしをして楽しむお祭りです。
時間は短いですがギュギュッとまとめて楽しめます。
中之条太鼓は太鼓を勇ましくたたくのを目の前で見られるので、太鼓の音の振動も伝わってきます。
湯継ぎは旅館と商店の2組に分かれて、御夢想の湯から桶でお湯を運ぶ競争をして今年の運勢を占います。
今のところ商店のチームの全勝ですが、結構盛り上がります。といっても、私はずっとお湯にぬれながら必死にお湯を運んでいるので盛り上がりを見たことはないのですが...でもとっても楽しいですよ。
温泉の源泉で蒸し上げた餅米を杵と臼でつく、青年部の湯もちつきです
難しいところを青年部員がついた後、お客様も参加してお餅つきが出来ます。子供用の小さな杵もありますので是非参加してほしいです。つけたお餅はすぐに食べられます。
宿泊券などの当たりくじがついた温泉まんじゅうが投げられる福温泉まんじゅう投げは一番盛り上がります。
多分、数百個の温泉まんじゅうが投げられます。甘い物好きの私は宿泊券よりまんじゅうそのものの方がうれしいです。皆さん、まんじゅうを拾うのに夢中になってケガをしないように気をつけて下さい。
詳しくは下記のサイトもご覧下さい。