このブログを立ち上げたきっかけは、地ビールの製造までの道のりを逐一報告したいと思ったからです。
ドメインのjibier.comを取得して、WordPressをインストールするまでは順調だったのですが、
それから後が続きませんでした。
・今日は免許の申請にいきました。
・初めての仕込みをしました。
なんて楽しい書き込みをするのを楽しみにしていたのですが、
そんなに仕事をしながら、新しく地ビールを創るということは甘い物ではありませんでした。
とりあえず、かいつまんで重要な出来事だけ記録します。
平成22年12月吉日 私、山田博史が主体となって地ビール事業を行うことに決定。
平成23年 1月 6日 中之条税務署で担当酒類指導官(前橋税務署)の方と初めての打ち合わせ
2月 日 株式会社小春日和を設立。
2月24日 中之条税務署に発泡酒製造免許を申請。[実は予定の1ヶ月遅れ]
~~~この間、追加書類の提出や他のお役所との調整などかなり忙しいです~~~
5月25日 株式会社小春日和で酒小売り免許を取得。
6月28日 発泡酒製造免許を取得。中之条税務署長さんから手渡しされました。
こんな風に書いてしまうとたった数行のことですが、実際にはいろいろあったんです。
特に追加書類の提出は大変でした。
それと役所との調整でもいろいろありました。訴訟も視野に入れていました。
それでも無事、製造免許を取得しまして、四万温泉から”エールを送る“為の準備が整いました。
愚痴なんか言ってられませんね。
現在、熟成室には28本のビール、いや発泡酒です法律的には、が樽に詰まっています。
お盆明けには、瓶が届くので瓶詰めを行います。
そして、税務署の許可がおり次第、ラベルを貼って販売開始です。
でも、その前に先行してわしのや酒店の店頭で生ビール、いや生を販売したいと計画中です。
乞うご期待。
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。
ブログ2021.05.15文春オンラインに記事の取材を受けました