浅草ビール工房

一人でも自家醸造ビールの飲み放題頑張りなOKということで浅草までやってきました。

1杯目はビターから始めました。
麦芽の風味が感じられて始めの1杯にはちょうどいい感じです。

2杯目はライIPAです。
ホップの風味と苦味、やっぱり苦い IPAが好きです。
濁ってるのはわかるけどライ麦のシルキーさはわからない。
というか始めてだから判断できない。
いっぱい飲めばわからないるんだろうなという始めの一杯。

3杯目はフィッシュストーリー。この香りは小麦の香りだと思ってたけど、もしかしてコリアンダーの香りだったのかな?
でも日本語の説明にはないけどえいこの説明にはwheetって書いてあるから小麦の香りなのかも?

ハンドポンプで注いでくれるダークウィートです。
炭酸弱めだけどローストモルトの風味が感じられ美味しいかも?

何杯目かわかんないけど酉の市ペールエール。
軽いけど個性的な味がする。
何ホップだろう?
意外だ。
今日の国税庁の研修でも言ってたけど、モルトよりホップの方が特徴をつけられるということかも?

最後はスモーキン、これで自家醸造6品の味見ができました。
説明文で書いてあった通り、ローステッドバーレイの味だ。
ローステッドバーレイは色を濃くするために使おうと思ったら、ローステッドバーレイの味になってしまったのでそれ以来使ってない。
嫌な味ではないけどポーターに使うのはもったいない。
主張の強すぎる味だと思う。
アンバーエールくらいがいいのかな?

このお店の最高なのはそろそろ頼もうかな?と思っていると『次のビールいかがですか?』と聞いてくれるところ。
飲み放題だけど嫌われたくないから遠慮してるとバッチリのタイミングで聞いてくれる。

ちゃんとラストオーダーの時に聞きに来てれました。

Posted from わしの屋酒店店長

Follow me!

この記事を書いた人

わしの屋店長
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。