1年近く楽しみにしていたのに、半日油断したら売り切れてしまいました。
上の画像のサイトでホップの苗を販売しています。
いろいろな種類のホップを販売しているので購入するのを楽しみにしていました。
というのも、昨年訪問したときは売り切れ状態だったので、販売開始の通知のメールをお願いして待っていたところ、昨日のお昼頃に販売開始の連絡がありました。
昨日はちょっと忙しかったので、今朝注文しようとしたところ、全品売り切れ。
本当かよ?と思って岩手県まで電話したところ、本当に売り切れてしまったそうです。
すごい人気ですね。
想定外です。
私みたいなブルワーというよりは、個人の人の購入が多いんだと思います。多分。理由は無いですが。
クラフトビールの人気はすごいですね。
新しい種類のホップが購入出来なかったのは残念ですが、
ものぐさな私には新しいホップを手に入れても育てられないだろうという啓示なのかもしれませんね。
実際、嬬恋の黒岩さんからもらったカスケードで手一杯だし。
『四万温泉産のホップ』という響きはカッコイイですが、多分私の目指すべき道は違うんだろうと思います。
変わった手を打つよりは、まずビール造りの腕を磨け!という事なのでしょう。
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。
ブログ2021.05.15文春オンラインに記事の取材を受けました