先ほどテレビの中で福山雅治が、
女歌を歌うようになって幅が広がったという話をしていました。
男の気持ちだけでなく、女の気持ちも歌えるようになるのだから当然ですね〜。
その時ふと疑問に思ったのは、英語ではどう歌うんだろう?ということです。
日本語なら男言葉と女言葉があるので、歌手の性別がどうであろうと、
歌の中の人が男なのか女なのかわかります。
しかし、英語には性別による違いはないはずなので、どうやって歌い分けてるのだろうかと?
答えは思ってもみない方法でした。
そんなことしたら世界観が壊れちゃうだろうと。
英語圏では歌手の性別に合わせちゃうらしいです。
つまり、女歌[女性の立場を歌った曲]を男性が歌う時は男歌[男性の立場を歌った曲]に変えてしまうそうです。
その為に歌詞も買えちゃうそうです。
例えばHeをSheに変えちゃうそうです。
それじゃ別の曲になっちゃうだろうと思いますけど、そういう文化なんでしょうねー。
英語の曲とかほとんど聞かないし、聞いても分からなかったと思いますが、びっくりでした。
カラオケとかで男が女性シンガーの歌を歌う時はどうしてんだろ?
外人さんは日本人の男歌や女歌をどういう感覚で聞いているのか気になってきました。
これもGoogle先生に聞いてみよう。
Posted from わしの屋酒店店長
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。
ブログ2021.05.15文春オンラインに記事の取材を受けました