左大臣純米生原酒米

今年で2年目、88%精米の『左大臣純米生原酒米』の新酒が入荷しました。
出来立ての今の季節は、無濾過生原酒での販売です。

このお酒の特長はなんといっても精米歩合。
88%の精米歩合なんてうるち米なら、普段食べているご飯の白米とほとんど変わらないです。

普通、お酒を仕込む精米した酒米の画像を見ると丸いというか、球状になっています。
お米の外側にはタンパク質などお酒を仕込む時には雑味になってしまう成分が多いため精米して削りとります。
その際、お米の形のまま外側から削りとっていけばよかったはずなのですが、精米の都合というかで球状に削ってしまうらしいです。
球状だと何が悪いかというと、本来なら美味しいお酒が作れるはずのお米の部分も削って捨ててしまうということです。
当然、原材料費がかかり、お酒の価格も上がります。

このお酒は扁平精米という方法でお米の形のまま精米するので無駄なくお米が使えるので、安くて美味しいお米が飲めるというわけです。

それでも88%にしか磨かないというのは思いきったと思います。

是非試してみてほしいお酒です。

寒い今の時期だけ飲める無濾過生原酒です。

春から?は火入れ酒になります。
売れなければ、ずっと売り場に残っていて、最終的に私の胃袋に隠してしまいます。

四万温泉お越しの際はお試し下さい。

Posted from わしの屋酒店店長

Follow me!

この記事を書いた人

わしの屋店長
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。