四万温泉湯前神社

10月7日.8日のお祭りに向けて、山口地区の湯前神社で太鼓の練習が毎晩行われています。

その湯前神社の看板の神の字には尻尾があるんです。
もしかしたら、神社などに神の字を使うときは尻尾をつけるのかと画像検索をしてみましたがヒットしませんでした。

はじめは勝手に、お稲荷様だから狐の尻尾があるのかと思っていたのですが、
湯前神社が祀っているのはお稲荷様なのかも知りませんでした。

それどころか、尻尾しっぽと繰り返していましたが、
本当にしっぽなのかもわかりません。

最近はネットで検索すれば解けるような謎ばかりですが、
この謎はなかなか難解です。

こういうのは、きっとネットではなくて、物知り爺さんに聞けば一発なのではないかと思います。

まぁ、聞かないですけどね〜

Posted from わしの屋酒店店長

Follow me!

この記事を書いた人

わしの屋店長
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。