昨晩の夕食にビールホップ・カスケードの天ぷらが出ました。
四万温泉の気候ならビールホップが栽培できるだろうと、
我が家の庭でカスケードホップを育てています。
(苗は嬬恋高原ブルワリーさんにいただきました)
植え付けて2年目の今年はたっぷりの収穫を期待していましたが、
気候のせいなのか?手入れが悪かったのか?
毬花の一部が茶色く変色したものばかりになってしまったので、
今年の収穫は諦めました。
そんな折、ホップの毬花は天ぷらにして食べられるとネットに出ていたので
妻に話したところ早速作ってくれました。
画像の手前のコロコロしたのがそれです。
どうせなら、大きい毬花で作ってくれればいいのに、
小さめの毬花を揚げたそうです。
味ですが、
噛むと苦いです。
フキノトウより苦いです。
そしてそのあと、口中にホップの香りが広がります。
カスケードホップらしいグレープフルーツのような香りです。
やっぱり、直接食べるから香りはすごい強いです。
IPAより強烈です。
これを食べながらうちのエールを飲みたかったのですが、
まだ、仕事中だったんですよね〜。
それと美味しいですけど、
香りがご飯のオカズ向きではなかったです。
Posted from わしの屋酒店店長
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2023.11.09田村農園のお米が金賞!
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。