フリー写真素材ぱくたそさんからお借りしました。
北海道美瑛町の『哲学の木』が倒されてしまったそうです。
すごい観光資源だったので私なんかはうらやましいと思っていたのですが、
実際にその木を所有してまわりで農業をされている方にとっては大変だったようです。
もちろん、意地悪をして切ってしまったのでは無いそうですが、
観光に携わる者としてはもったいないと思ってしまいます。
日本人は基本的にはモラルがあると思うのですが、
全員がそうかと言えばそんな事が無いことも分かっています。
『旅の恥はかきすて』なんて言葉もありますし、
自分を知るもののいない旅先では振る舞いも違うのかもしれません。
誰かがお金を儲けたり、楽しんだりするために、
誰かが犠牲になることは間違っていると思います。
きっと仕方無かったんですね。
こんなに話があると、農家は観光に理解が無いなんて話が出そうですが、実際に話をすればそんな事は無いですよね。
哲学の木が倒されてしまった件について詳しくはこちらのブログが一番正確な情報だと思われます
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。
ブログ2021.05.15文春オンラインに記事の取材を受けました