中之条駅のすぐ近くにある麹屋さん、『こうじや徳茂醸造舗の徳茂さんが来店してくれました。
四万温泉にかかわりのある素材を使って商品開発がしたいということで、四万川の水を引いて育てている湯けむり米に白羽の矢が立ち、そのご縁でお話しさせていただきました。
当店からお米を買っていただくとコストがかかってしまうので、沢田農協さんをご紹介しましたが、順調に話しが進んだそうです。
お味噌は熟成に時間がかかるので間にあいませんでしたが、塩こうじと甘酒をいただきました。
とっても好感が持てたのは、
甘酒商品化したらどうですか?と話したところ、
商品化のためには、加熱殺菌しなければならないので、せっかく育てた麹を殺すのはしのびなくて、なんて話しをされてました。
きっと大事に育てていらっしゃるんでしょうね。
私もお土産に四万温泉エールを持って帰っていただきましたが、
育て方に愛情が足りないと言われないか心配です。
自分の時と同じように放任主義が私の理想です。
Posted from わしの屋酒店店長
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。
ブログ2021.05.15文春オンラインに記事の取材を受けました