テレ朝のグッドモーニングで瀬戸大也さんの勝利を、
『有終の金』と表現していて、
何か違っている気がしたのでブログのネタにしようと思いました。

でも念のため『有終の美』についてググッて見た所、
間違っているのは私の方でした。

有終の美の本当の意味は、
物事を最後までやり遂げて結果を出すことだそうです。

だから、『有終の金』でも合っていますよね。

ところが私が思い込んでいたのは、
終わりこそ美しくありたいというような、
散り際の美学という日本人的考え方に基づく考え方でした。

有終の美を飾るという事は、
結果を出すことではなくて、
体力の衰えてきた名選手が過去の栄光に固執することなく、
誇りある考えを持ってカッコ良く決める事だと思ってました。

いや〜危なかったですね。
赤っ恥かくところでした。

また一つ勉強になりました。

Posted from わしの屋酒店店長

Follow me!

この記事を書いた人

わしの屋店長
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。