4月20日の上毛新聞に興味深い記事がありました。

上州地鶏がでっかくなったらしいのですが、
その理由がおもしろいんです。

今までは、薩摩鶏や比内鶏に外来種を掛け合わせていたが、
外来種とシャモを掛け合わせることにして大型化したそうです。

つまり、上州地鶏という地鶏がいるのではなくて、
上州地鶏と呼んじゃえ!ということですね。

いえ、お客様が喜んでくれるのなら、それは正義だと思います。

あっ、私が間違っていました。
両親のどっちかが在来種なら地鶏と言ってOKだそうです。
ちゃんと育てなければダメですけどね。

Posted from わしの屋酒店店長

Follow me!

この記事を書いた人

わしの屋店長
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。