先日、先日『嬬恋高原ブルワリー』さんからホップの苗をいただきました。
アメリカ産のカスケードの苗です。
苦労して輸入された苗を快く譲ってくれた黒岩さんはとってもいい人です。
とりあえず我が家の花壇だったところに数本植えました。
思いの外、いっぱいいただけたのでもっと植える場所を増やす予定です。
アメリカのクラフトビールブームで入手が非常に困難なカスケード・ホップなので出来るのが楽しみです。
といっても、1年目は根を張るのにエネルギーが使われるので、あんまり収穫できないらしいですが。
カスケードってすごく香りが良いんですよね。
ずっと苗とっいってきましたけど、根の方が正しいのかな~?
ちなみに、嬬恋高原ブルワリーの黒岩さんは地ビールづくりの大先輩でいろんな取り組みをされています。
今回のホップをもらいに行ったときもビールの原料の麦畑を見せてくれました。
原料から自分で造る。ロマンですね。
浅間山が間近に広がる最高のロケーションでクラフトビールを造っているのはすごくカッコイイです。
私も爪の垢でも煎じて飲まなきゃだめかな~?
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2022.04.21iPhoneを新しくしたらモバイルデータ通信が出来ません!
ブログ2022.01.30水槽のエアーポンプが凍りました
ブログ2021.07.03仕方ないことですが、力不足を感じます。
ブログ2021.05.15文春オンラインに記事の取材を受けました