水の過飽和ってわかりますか?
今、わしの屋酒店の前の水槽がこの状態です。
この水槽、山の水を入れていて、流しっぱなしだから山女魚や岩魚などの渓流魚を飼うことが出来ます。
その水が白く泡で濁るのはかなりマズイ状態です。
魚が死んでしまうんです。
まだ、準備をしたところで魚は入っていないので大丈夫ですが、釣れたら持って来てとお願いしているので、早く改善してほしいです。
過飽和とはつまり、水の中に溶け込める以上に空気が溶けてしまっている状態だそうです。
無理矢理詰め込まれた空気なので、ちょっとショックがあると水から出てきてしまうんです。
つまり、魚が飲み込んだ水が体の中であわになったり、血管の中で泡になったりするらしいのです。
実は上の画像は、15センチくらいの高さから水面にドボドボと注いだら、そのショックで泡が大量発生したんです。
これが体の中だと、、、
魚が来る前に解消してくれないかなぁ、
Posted from わしの屋酒店店長
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2020.09.29Difference is better than better.
ブログ2020.08.05新しい絵葉書、販売始めました。
ブログ2020.07.01レジ袋有料化!めんどくさい。
ブログ2020.06.20四万ブルーサイダー出来ました!