四万温泉の公共交通機関と言えば、関越交通の路線バスです。
あれ、民間経営でも公共交通で良いんですよね?
この関越バスの始発のバス停の名前を考えてみるとわからなかったので、調べてみました。
普段は始発とか駅とか呼んでいたので、本当の名前を知らなかったのです。
ちょっとその辺の地図を描いてみようと思ったら、バス停の名前を知らなかったので書けませんでした。
仕方が無いので、そこまで行ってバス停の標識を見て来ました。
それが上の画像なんですが、
『四万温泉』と言うらしいです。
四万温泉内には幾つもバス停があるのに、
ここだけ四万温泉とつけたのにはどんな物語があるのでしょうか?
なんかこわいので調べませんけどね。
Posted from わしの屋酒店店長
この記事を書いた人
-
わしの屋酒店の店長の山田です。
わしの屋酒店の雑用全部と四万温泉エールファクトリーで地ビール(?)をつくってます。
このサイトの更新は自分でやっているので、ちょっと素人くさいですが大目に見て下さい。日々、四万温泉にお客様が来ればわしの屋酒店も儲かると思って奮闘中です。
この投稿者の最近の記事
ブログ2020.09.29Difference is better than better.
ブログ2020.08.05新しい絵葉書、販売始めました。
ブログ2020.07.01レジ袋有料化!めんどくさい。
ブログ2020.06.20四万ブルーサイダー出来ました!